授業科目概要

歯科治療に使用する歯科材料の一般的な機械的・物理的・化学的な基本的性質を学び、主要歯科材料の種類、用途、取り扱いを学ぶ。さらに使用目的や使用環境に応じた適切かつ正確な取り扱いができるよう、理工学的性質を学ぶ。

歯科医院や附属歯科診療所における勤務経験を通して、実践的な歯科診療補助のための機械・材料について講義・実習をする。(平澤・高橋)

学習目標(一般目標)

各種歯科材料の基本的な性質と取り扱い方を理解する。

学習目標(到達目標)

【総論】
1.歯科衛生士が歯科材料学を学ぶ必要性がわかる。
2.理工学的性質などの基本知識が理解できる。
3.各種歯科材料の用途を理解できる。
【各論】 
1.印象材の種類、性質を理解し、取り扱いが説明できる。
2.各種印象材の性質を理解し、取り扱いの実技ができる。
3.印象材練和後の稠度と時間経過に伴う稠度の変化が説明できる。
4.石こうの性質を理解し、取り扱いの実技ができる。
5.各種石こうの硬化時間および硬化時の温度上昇との関係が説明できる。
6.各種合着材の性質を理解し、取り扱いの実技ができる。
7.練和した合着用セメントの調度が粉液比および練和後の時間経過によりどのように変化するか説明できる。
8.日常の臨床で頻用される衛生材料の種類とその用途を理解し、各種材料を的確にかつ敏速に作製準備ができる。
9.各種修復材・仮封材・仮着材・歯周パック材・床用材料などの性質を理解し、取り扱いの実技ができる。
10.歯髄保護剤の種類、性質を理解し、取り扱いが説明できる。
11.根管充填剤の種類、性質を理解し、取り扱いが説明できる。
12.床用材料の種類、性質を理解し、取り扱いがわかる。
13.歯科用金属の種類、用途がわかる。

成績評価方法

成績評価は、「筆記試験」75%、「実技試験」10%、「課題レポート」15%とする。

1. 「筆記試験」
2. 「実技試験」
   ①合着材練和
3. 「課題レポート」
歯科材料実習・理工学実習の課題レポートを提出する。

成績評価基準

1. 筆記試験
   基本的に選択問題、一部は筆記問題で出題する
   筆記問題は、重要なキーワードの数・使用方法・読みやすさなどを評価する

2.実技試験
   合着材取り扱い(合着材練和):練和時間・練和方法・調度等により評価
  60点以上を合格とする。ただし、60点に満たない項目は再試験を行う。

3 歯科材料実習・理工学実習の課題レポート
   課題レポートは、期限までに提出された場合60点+40点を加える。
   提出が遅れた場合は、ー5点/日とする。

合計60点に満たない場合は、満たない分野の再試験または課題の再提出を行う。

試験・課題のフィードバック

筆記試験
 問題用紙は回収しない
 解答は教室に掲示する
実技試験
 試験後に試験内容および結果についてフィードバックを個々に行う
 不足分については補習を行う
課題レポート
 添削後、返却する

学修成果 (評価の目安)

1. 「歯科材料」
 ◎理想的な到達レベル(秀・優レベル)
   ①印象材・石こう・合着材の理工学的性質を理解し、適切な操作方法が選択できる
   ②歯科診療補助で使用する材料を判断し、適切な操作方法が選択できる
 ◎標準的な到達レベル(良・可レベル)
   ①各種歯科材料名の用途がわかる

2. 「歯科器械」
 ◎理想的な到達レベル(秀・優レベル)
   ①歯科診療所の設備がわかる
   ②各種歯科器械の用途が選択できる
 ◎標準的な到達レベル(良・可レベル)
   ①歯科診療台の名称がわかる
   ②各種歯科器械の名称がわかる

達成度の評価

ディプロマポリシー定期試験レポート課題受講態度合計
751085
10515
合計8515100

指定教科書

最新歯科衛生士教本 歯科材料(医歯薬出版)

参考図書等

最新歯科衛生士教本 保存修復・歯内療法(医歯薬出版)
最新歯科衛生士教本 歯科補綴(医歯薬出版)

留意事項

国家試験科目:歯科診療補助に含む

ノートと配布プリントを整理しておくこと