授業科目概要

・固定性補綴装置(クラウンブリッジ)と口腔組織の共存のメカニズムを学び、歯科補綴装置の製作理論を理解し、製作技術の原理を身につける。

本講義は、本学附属歯科診療所における歯科臨床技工の実務経験(飛田)と新潟大学医歯学総合病院および栄村歯科診療所における臨床経験(小林)に基づいて行う。


学習目標(一般目標)

・固定性補綴装置(クラウンブリッジ)と口腔組織の共存のメカニズムを理解する。
・歯科補綴装置の製作理論と製作技術の原理を理解する。


学習目標(到達目標)

独立して固定性補綴装置の設計が行えて、補綴装置の製作過程を立案できる。


成績評価方法

・筆記試問を行う
・レポートを提出する
・受講態度を見る
以上、合計点が100点中60点以上を合格とする。


成績評価基準

筆記試験(40%)
 ①提示された口腔内の状況からどのような歯科補綴治療が考えられるか説明できる。
 ②装着することが可能な固定性補綴装置を説明できる。
 ③固定性補綴装置の製作過程を説明できる。

レポート(50%)
 ①口腔内の状況(咬合、残存状態、歯周状態)を理解している。
 ②装着可能な固定性補綴装置の特徴をまとめてある。
 ③製作過程を立案し、注意を払わなければならない点を整理してある。
 ④図、写真を活用している。

受講態度(10%)
 ①積極的に質問する。
 ②積極的に意見を述べる。


試験・課題のフィードバック

レポートを評価して返却する。


学修成果 (評価の目安)

秀、優
 ①固定性補綴装置と歯周組織が共存するためにメカニズムを説明できる。
 ②固定性補綴装置の製作理論を説明できる。
 ③固定性補綴装置の製作過程を立案できる。


 ①固定性補綴装置と歯周組織が共存するためにメカニズムを説明できる。
 ②固定性補綴装置の製作理論を説明できる。


 ①固定性補綴装置の特徴と製作方法を説明できる。


達成度の評価

ディプロマポリシー定期試験レポート課題受講態度合計
101020
202040
202040
合計405010100


指定教科書

補綴臨床テクニカルノート(クラウン・ブリッジ編)/河野正司、金田恒(医歯薬出版)


参考図書等

ケルバーの補綴学(第1・2巻)田端恒雄、河野正司、福島俊士共訳(クインテッセンス出版)


留意事項

・ディスカッション中心の講義のため十分な予習が必要です。配付資料を熟読してから受講するように。