登録オプション

授業科目概要

摂食嚥下機能のメカニズムを理解し、歯科衛生士として歯科介護学との関連性を活かして、摂食嚥下機能障害の領域で行われる評価および障害等に関する知識・技術、病態等の摂食嚥下機能障害への対応、栄養管理、歯科領域の五大機能等、多職種連携による摂食嚥下リハビリテーションの実践に必要な知識・技術を修得する。
大学病院における摂食嚥下リハビリテーションの実務経験を通して、実践的な臨床について症例を交えながら講義・実習をする(井上)
本学附属歯科診療所における診療の実務経験を通して、摂食嚥下リハビリテーションに必要な講義・実習をする。(江川)


学習目標(一般目標)

歯科衛生士として摂食嚥下障害の領域で行われるリハビリテーションに必要な知識を説明できる。
歯科領域の専門性を活かした摂食嚥下障害の治療と歯科介護の重要性を説明できる。


学習目標(到達目標)

基本的知識を習得する。
チームアプローチを理解し、他職種と円滑な連携をはかるための知識を習得する。


成績評価方法

【成績評価方法】
1.定期試験 80%
   江川担当部分  30%
   井上担当部分  50%
   
2.課題レポート 20%


成績評価基準

1.定期試験 80点
  両者の採点は国家試験に準じた選択問題(80%)と一部は筆記試験問題(20%)からなる。
  筆記試験問題は、重要なキーワードの数・使用方法・読みやすさ・独自の
  考え方などの記載内容を評価する。

2.課題レポート 20点
  
以下、総合的に評価し、60点に満たない場合は再試験を行う。 


試験・課題のフィードバック

<試験>
問題と解答が一体化しているため、採点後は学生閲覧が可能とする。
<課題レポート>
レポート提出の場合は、添削後に返却


学修成果 (評価の目安)

 理想的な達成レベル
①原因疾患別の摂食嚥下障害の病態を説明できる【思考・判断・表現】
②原因疾患とベットサイドでの検査によって摂食嚥下障害の病態を判断できる【思考・判断】
 標準的な達成レベル
①正常な摂食嚥下運動に必要とされる末梢の神経・筋が列挙できる【知識・理解】
②摂食嚥下障害の原因となる疾患がわかる【知識・理解】
③摂食嚥下障害の診断に必要とされる検査項目とその目的がわかる【知識・理解】


達成度の評価

ディプロマポリシー定期試験レポート課題受講態度合計
55
55
8080
1010
合計8020100

指定教科書

歯科衛生士のための摂食嚥下リハビリテーション第2版(医歯薬出版)植田耕一郎他


参考図書等

摂食・嚥下リハビリテーション第3版(医歯薬出版)才藤栄一他
脳卒中の摂食・嚥下障害第2版(医歯薬出版)藤島一郎
嚥下障害ビデオシリーズ(医歯薬出版)藤島一郎他
はじめて学ぶ歯科衛生士のための歯科介護第3版(医歯薬出版)新井俊二他


留意事項

講義形式:パソコン、ビデオ等も使用する。
撮影は原則禁止。教員の許可があった場合のみ可。(井上)

このコースにゲストはアクセスできません。ログインしてください。