登録オプション
授業科目概要
齲蝕予防法の基礎知識に基づき、齲蝕予防処置業務における歯科衛生過程を理解したうえで、フッ化物応用法・小窩裂溝填塞法・齲蝕活動性試験等の術式を習得し、術前、術後の指導ができるようにする。また、フッ化物洗口法の指導ができるようにする。
大学歯学部附属病院や附属歯科診療所, 歯科医院における勤務経験を通して、実践的な講義・実習をする。(宮﨑・計良・渡邉)
学習目標(一般目標)
齲蝕予防に必要な知識に基づいて、フッ化物応用法・小窩裂溝填塞法・齲蝕活動性試験の技術を習得する。また、フッ化物洗口法を指導できる。
学習目標(到達目標)
1.齲蝕の病因・発症・進行・特異性を理解する。
2.口腔診査記号が分り、診査用紙に記録できて、う蝕の状態を理解する。
3.歯科衛生過程に沿って、対象者に介入できる。
4.フッ化物歯面塗布の使用薬剤の種類・保管について理解する。
5.フッ化物歯面塗布法を理解し、術式および患者へのメインテナンスができる。
6.小窩裂溝填塞法の適応症を説明できる。
7.小窩裂溝填塞材の種類と取扱いを理解する。
9.小窩裂溝填塞法を理解し、術式および患者へのメインテナンスができる。
10.フッ化物洗口薬剤の種類と取扱いを理解する。
11.フッ化物洗口法の対象年齢を理解し、洗口方法を指導できる。
12.齲蝕活動性試験の意義と目的を理解する。
13.齲蝕活動性試験の種類と特徴を理解する。
14.各種齲蝕活動性試験の術式ができる。
15.症例検討ができる。
16.歯科衛生過程に基づく歯齲蝕予防処置業務について理解する。
17.齲蝕に関する統計を理解する。
成績評価方法
以下のものによる総合判定とする。
①筆記試験 50点
②実技試験 50点
成績評価基準
①筆記試験:50点
講義内容の範囲より、選択問題・筆記問題とする。
なお、筆記問題は重要なキーワードや図を使い、論理的に簡潔にまとめているかをみる。
②実技試験:50点
・フッ化物歯面塗布法(相互実習)(40%)
・フッ化物歯面塗布時のメインテナンス(口頭試験)(30%)
・小窩裂溝填塞法(顎模型上)(30%)
上記①②の合計点が60点以上を合格とし、不合格の場合は、該当分野の再試験を行う。
また、登院基準に関係する実技試験が不合格の場合は、総合判定の合否に関わらず、再試験を行う。
試験・課題のフィードバック
<筆記試験>
試験問題は回収しない。
正答は公開するとともに、補習で問題解説を行うことがある。
質問や採点等に疑問のある場合には, 点数返却後3日以内に担当教員に申し出ること。
<実技試験>
試験後は試験内容および結果についてのフィードバックを個々に行う。
不足な点については補習を行う。
学修成果 (評価の目安)
◎理想的な達成レベル(秀・優レベル)
①歯科衛生過程に沿ってう蝕予防業務ができる。【知識・理解】
②齲蝕活動性試験の種類と特徴を理解する。【技能】
③症例検討ができる。【知識・理解】
◎標準的な達成レベル(良・可レベル)
①患者へのフッ化物歯面塗布およびメインテナンスができる。【技能】
②患者への小窩裂溝填塞法およびメインテナンスができる。【技能】
③対象年齢に合わせてフッ素洗口法を指導できる。【知識・理解】
④齲蝕活動性試験ができる。【技能】
⑤患者に対してう蝕の発病について説明できる。【知識・理解】
達成度の評価
ディプロマポリシー | 定期試験 | レポート | 課題 | 受講態度 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | |||||
2 | |||||
3 | 50 | 50 | |||
4 | 50 | 50 | |||
5 | |||||
6 | |||||
合計 | 50 | 50 | 100 |
指定教科書
・最新歯科衛生士教本 歯科予防処置論・歯科保健指導論
・最新歯科衛生士教本 歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み3保健情報統計学
・基礎実習(明倫短期大学)
・教材資料
参考図書等
・最新歯科衛生士教本 歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組みⅠ保健生態学
・口腔衛生学(一世出版)
・新歯科衛生士教本 臨床検査法(医歯薬出版)
留意事項
・国家試験科目
・知識、技術だけでなく対象者をよく理解する。
・う蝕を有する患者に対する歯科保健指導を関連づけていく。